私は他の会社から転職し、当社に入社しました。転職活動中に役員面接で将来のビジョンを聞き、一番将来性を感じたのが当社でした。これまで「モノ」を売る仕事をしていましたが、「技術力」を売る当社の仕事に魅力を感じました。自分の営業力だけでなく、自社の技術力や納期を含めた提案で契約に結びつけるこのスタイルが、私には合っていると感じています。
面接時に抱いた印象は今も変わっていません。当社には真面目で優しい方が多いと感じており、日々の業務を通じて、その印象がより深まっています。
一日のスケジュールを簡単に説明すると、以下のような流れです
08:30 朝礼
10:00 お客様との打ち合わせ(現地訪問含む)
12:00 昼食
13:00 見積の作成
14:00 部下との相談・活動確認 (特に若い社員とのコミュニケーションに時間を取る様にしています)
15:00 技術セクションとの打ち合わせや調整
16:30 営業ミーティング
17:20 終礼
お客様から様々な相談を受け、打ち合わせを重ね、その問題が解決しお客様に満足していただけたときに達成感を感じます。ご相談いただいた時点で、日々の業務の積み重ねにより信頼を得ているという喜びとやる気が湧いてきます。 その後、社内の技術部門とチームを組み、解決へのプロセスを模索する過程も非常に楽しく、ワクワクします。社内の多岐にわたる業務を結集するような大きなプロジェクトになると、チーム内の調整は大変ですが、業務完結した際の達成感は格別です。日頃から社内のコミュニケーションを心掛け、協力し合える人間関係と信頼関係を築くことが大切だと感じています。
人とのコミュニケーションや様々な経験をする中で、人間としてのスキルを磨いていってほしいです。その経験を活かし、日々成長する過程でサポートしフォローできる立場になってほしいと思っています。振り返れば、私も多くの人と出会い、時には失敗し叱られ、助けてもらいながら成長してきました。お客様や先輩方に育てていただいた経験が今も活きています。
営業には様々な形があります。形にとらわれず、お客様の悩みや相談に寄り添いながら、自分のスタイルを確立していってほしいです。それが「営業職」の魅力でもあります。強いて言えば、「自分の強みをしっかりと掴める人」が成功すると思います。
現在、長野本社の営業を任されていますが、営業部全体のチーム力をさらに高めていきたいと思っています。会社がより良くなるように、また若手社員が取ってきた仕事を形にできるよう、サポートを強化していきたいと考えています。
会社全体の業績の底上げを目指し、自分自身もスキルアップしていきたいです。仕事の内容をさらに深く理解するための勉強も必要だと思っています。私は営業という仕事が好きなので、この職を続けてきました。今後は営業職の人たちが働きやすい環境を整える部門のリーダーになりたいと考えています。